
EDUCYCLE
メリット
ご協力いただく企業様のメリット
資料提供企業様


株式会社ディノス・セシール

トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社

株式会社 丹青社

平和紙業 株式会社

株式会社SHINDO

藤田商事株式会社
ご利用企業様


東京ガス株式会社

株式会社ゲオホールディングス

YKK株式会社
PROJECTS
2つの事業モデル

EDUCYCLE EVENT
環境ワークショップイベント
廃棄されるモノを使用したワークショップを企画・運営。現在は年間20〜30回複数ヶ所で実施しています。
アップサイクルの観点に立ったワークショップは、環境への意識を高めるだけではなく、新しい価値を自分の⼿で「つくる」楽しさやよろこびを得ることのできるプログラムです。
CSRの取り組みや、集客・マーケティングイベント、グループワークなど多くの企業様に活用頂いています。

東京ガス株式会社

株式会社ゲオホールディングス

YKK株式会社



EDUCYCLE ECO-CRAFTPACK
エコクラフトパックプロジェクト
企業から提供していただいた、製品として市場に出回ることなく廃棄物として処分される「サンプル品・不良品・端材」等を子ども達の環境教育教材として提供するプロジェクトです。
当事業を通じて子どもを楽しませながら循環型社会を構築する次世代の人材育成をすることを目指しています。また、小学校等で高まる環境教育の重要性において、「工作を通じて楽しく学ぶ環境教育」の新しい試みになります。
CSR活動実績、資源ロスの削減や循環型資源の選択の促進を⽬指しています。



株式会社丹青社

株式会社SHINDO

株式会社ディノス・セシール

平和紙業株式会社

ものづくり館 by YKK

株式会社アスクル

清水建設株式会社

武蔵塗料ホールディングス株式会社
![]()
エコクラフトパックプロジェクトは、東京都環境局『持続可能な資源利用』に向けたモデル事業(2016年度)に採択されました。
企業で発生した廃棄サンプル品等を、大学生のアイディアで、子どもたちの環境教育教材に変える、一大プロジェクトで、
都内の小学校で実施し、多くのお問い合わせをいただいております。

小学校の環境教育教材に使用。
 



大学生の教材開発協力
「環境教育DESIGN WORKSHOP」を開催。

