ポリプロピレンの処理について
こんなお悩みはありませんか?
大量に焼却処分するのは
資源がもったいない
有効活用したいけれど
再生処理に意外とお金がかかる
せっかくリサイクルするなら
使えるものにしたい
適正処理やリサイクルについて
よい相談先が分からない
たとえばこんなポリプロピレン製品をリサイクルできます
リサイクル前
PPバンド
リサイクル後
PPバンド
リサイクル前
プラスチックパレット
リサイクル後
プラスチックパレット
リサイクル前
ペットボトル
キャップ
リサイクル後
ごみ袋
リサイクル前
ハンガー
リサイクル後
製鋼副資材
ポイント
- シールが付いていたり、複合素材であっても問題ありません
- 少量からでもご相談を承っています
ポリプロピレンとは?
ポリプロピレン(polypropylene)は、略して「PP」と呼ばれるプラスチックの一種です。この素材は非常に軽く、加工性が高いことが特徴です。一般家庭で使用される身の回りのさまざまな製品に広く使われています。
サティスファクトリーのご支援内容
Support01
リサイクルの可能性を最大に引き出す調査
まずは、対象物の数量や状態、現場の運用をヒアリングします。実際に捨てられる現地に担当者が伺って、直接確認することもできます。これにより、ポリプロピレン以外にもリサイクルできる廃棄物を見つけられるかもしれません。このように、お客様が気付かない部分の可能性を見落とさず、最大限リサイクルできるように努めています。また、複数拠点であってもまとめて調査し、お客様に代わって情報を一元化できることにもお喜びいただいています。
Support02
リサイクルできるように現在の捨て方を分析
これまで焼却・埋立処理していたものでも、ひと工夫でリサイクルの可能性や選択肢が広がるかもしれません。たとえば分別方法を変えたり、保管場所を変えたり、工夫はちょっとしたこと。現地調査やヒアリングで伺った内容を元に、どうしたらリサイクルできるかまで分析します。また、現場の運用をしっかり見て業務負担にならないオペレーションの変更を検討します。
Support03
お手元の製品にぴったりなリサイクルを選んで提案
当社は、処理工場を持たない廃棄物管理会社。だからこそ、第三者としてのフラットな視点でその製品に1番合うリサイクル方法を提案します。そのため、他に好条件の方法があるにも関わらず特定の技術に偏ることはありません。その製品への水平リサイクルや、自社内で使える実用的な製品への再生を支援します。
Support04
断られやすい”汚れ付き”や”複合素材”にも助け舟を
受け入れ幅の広いリサイクル方法「電炉CCS法」を扱っています。これは、廃プラスチックを製鋼過程の製鋼副資材に再利用する方法。これまでにリサイクルを断られた品目も受け入れられるため、リサイクル率の向上に繋げます。
Support05
個社では難しい高効率の回収ルートを構築
一台の車で一度に複数の事業所を回り、ポリプロピレンを回収できるルートを作ります。回収量が少ないと費用は高額になりやすいもの。そこで、近くの事業所の分をまとめて集めることで回収を効率化して費用を抑えます。当社に排出事業者の情報が集まる、廃棄物管理会社としての強みを活かします。
Support06
CO2排出削減量の算定も
リサイクルによるCO2排出削減量の数値化も承っています。これは、企業の環境貢献の成果として情報開示できる材料となります。さらに、ロードマップの策定や目標設定にも活用いただけます。
3つの「うれしい」を実現
資源の消費抑制
化石資源を繰り返し有効利用することで、新たな資源消費を抑制
CO2排出削減
焼却処理と新たな資源採掘を回避することで、CO2排出を削減
業務負荷低減
リサイクル業者の選定や回収手配の代行で、お客様の業務負荷を低減
導入事例
Case01
ハンガー製鋼副資材
物流センター
背景
- 取引先からリサイクル率向上の要望があったお客様
- 貨物の積み替え時に生じるアパレル資材のリサイクルにお困り
- ポリプロピレンと金属の複合素材であったため業者に断られてしまった
支援
- 受け入れ間口の広い電炉CCS法を導入し、製鋼副資材にリサイクル
- 当社では実績がない素材だったが、実証実験を通して処理に危険性がないことを調査
- お客様に代わって回収手配や契約書締結をサポート
ポイント
- 複合素材や汚れ付きでも受け入れられるリサイクル方法を提案
- 実証実験から本導入まで、業者とのやり取りを代行してお客様の業務負担を低減
Case02
プラパレプラパレ
メーカー
背景
- 年間5,000枚のプラスチックパレットを焼却処分していたお客様
- CO2排出が気になるとご相談いただいた
支援
- プラスチックパレットに水平リサイクルできるスキームを構築
- CO2排出量を見える化して証明書を発行
ポイント
- 特定の技術に偏らず、その製品に1番合ったリサイクル方法をご提案
- 企業による環境貢献の成果として、外部発信できる材料を提供
Case03
折りたたみコンテナプラスチックの原料
物流倉庫
背景
- 廃棄物の管理やリスク低減をお願いしたいとご相談くださったお客様
- 現地調査に伺ったところ、折りたたみコンテナを産廃として処理していたことが判明
- 「リサイクルできることを知らなかった」と処理方法を変更することに
支援
- 有価物として買取してリサイクル工場へ運ぶ回収業者を選定
- 少量からでも回収できるよう、他の事業所を含めたルートを構築
ポイント
- リサイクルできる可能性を最大限に見つけ出す現地調査
- コストを抑えられる回収の効率化を手配
ポリプロピレンのリサイクル導入の流れ
お問い合わせ
対象品確認
最適なリサイクル方法を提案
契約
回収
リサイクル
ポリプロピレンのリサイクルについてよくあるご質問
ほかの素材と混ざっているのですが、リサイクルできますか?
はい。受け入れ間口の広いリサイクルスキームを持っているため、ご相談を承ります。素材が混ざっていたり汚れが付いていたり、分別が難しい場合もまずはご連絡ください。
量が多くて素材を把握できていないのですが、見に来てもらえますか?
はい。必要に応じて担当者が現場に伺って状況を確認します。プロの視点で素材ごとに分類し、コストや環境負荷を最大限抑えるご提案に努めています。
他に溜まっている廃棄物も一緒に回収してもらえますか?
はい。ポリプロピレンとは異なる素材の廃棄物もお任せください。当社が業者選定から一括代行し、お客様の業務負担を抑えながら回収を手配します。
お気軽にご相談・
お問い合わせください。
お急ぎの方はお電話でも承っております。
受付時間 平日/9:00〜19:30 土日祝/9:30〜17:30
このようなお悩みをサティスファクトリーが解決します