【入力60秒】廃棄物処理の見直し 簡易見積り

荒川区のゴミ、粗大ゴミ、産業廃棄物の出し方 | 地域毎のゴミ処理について

荒川区は、生地・織物に関係するお店が並ぶファッションの街「日暮里繊維街」 が有名です。かつてより工業が盛んで、工場地帯であった荒川区。現在は、工場跡地は再開発され、マンションも数多く建設されていることにより人口が多数流入しています。さらに、荒川区は全国自治体ランキングの行政サービス部門でトップクラスに入っており、特に教育分野・子育て分野では全国で1位2位を争うほどです。

今回は、共働き世帯でも住み良い荒川区のゴミ事情や、ゴミ減量への取り組み、廃棄物の分け方・出し方をご紹介します。これから、荒川区で生活する方は、ぜひ参考にしてください。

荒川区のゴミ処理の実情

荒川区では、ゴミを減らし、循環型社会を実現するためにさまざまな取り組みを行っています。そのため、荒川区が回収しているゴミの量は減少しています。平成21年に約6万トンだったゴミの回収量は、平成29年には約5.4万ドルとなりました。資源は、平成21年の約1.2万トンから平成29年には約1万となっています。しかしながら、回収したゴミ・資源の運搬・処理・埋め立て・リサイクルの経費は、年間約30億4000万円を要しています。節税という面でも、今後もゴミ・資源の抑制と、リサイクルを進めていくことが重要です。

ここからは、荒川区がゴミの減量のために参加を促している取り組みをご紹介します。

ゴミを減らすためのキーワード「3R」+α

ゴミの減量を目指すうえで欠かせないのが、誰もが知っている「リデュース」「リユーズ」「リサイクル」の3Rでしょう。もちろん荒川区でも、この3Rを中心にゴミの発生抑制からリサイクルまで注力しています。

しかし、荒川区では、さらなるゴミの減量に向けた取り組みとして、新たな4つのRをプラスして周知・促進しています。それが、「リペア」「リフューズ」「レンタル」「リフォーム」です。リペアとは、壊れたものや使用できなくなったものを、修理することを指します。リフューズは、ゴミとなり得るものを断って、ゴミの発生を抑制することです。レンタルとは、一時的に使うものはレンタル品を使うことを指します。最後は、使わないものを作り直して使う、リフォームです。

いつもの3Rに加えて、これらのキーワードを意識して生活することで、環境にやさしい生活を送りましょう。

荒川もったいない大作戦

荒川もったいない大作戦は、さまざまな角度から食品のもったいない!を解決する取り組みです。食品ロスは、世界中で問題となっており、荒川区でも可燃ゴミの半分以上が生ゴミを占めています。生ゴミを減らすうえで、まずはしっかりと水切りすることですが、荒川区ではさらなる食品ロスの削減を推進しています。

代表的な活動は、フードドライブ活動・保育園や幼稚園用の紙芝居作成・食品ロス削減啓発用パンフレット・もったいないレシピの募集などさまざまです。保育園・幼稚園・小学校でも食品ロスへの啓発活動を積極的に行うことで、将来的を担う若い世代へのゴミや環境問題への関心も高めています。その他、「あら!もったいないキャンペーン」で、食品ロスクイズの正解者のなかから、豪華プレゼントを贈呈するなど、さまざまな世代に向けたイベントや取り組みも行っています。

一般家庭から出される荒川区のゴミの処理方法

ここからは、さまざまな取り組みを行う荒川区の一般家庭から排出される、ゴミ・資源の分け方・出し方のルールをご紹介します。

家庭から出る一般廃棄物の回収・処理方法

まずは、家庭から出る一般ゴミ・資源の分け方・出し方のルールを見ていきましょう。

■燃やすごみ(可燃ごみ)
燃やすごみは、週に2回、回収されます。主に、生ゴミ・紙くず・木くず・衣類・プラスチック類・ゴム製品・皮革製品・食用油・カップ麺容器・カバンなどが該当します。
排出の際は、中身の見えるゴミ袋もしくは、蓋のある容器に入れて出してください。生ゴミは、カラスによる被害が多い廃棄物であるため、荒川区では防鳥ネットの貸し出しを進めています。

■燃やさないごみ(不燃ごみ)
燃やさないごみは、月に2回、回収されます。主に、ガラス類・陶磁器類・傘・アルミホイル・電球・乾電池・金属類・包丁やナイフ・小型家電・ライター・スプレー缶・カセットボンベ・化粧品の空びんなどが該当します。
ガラス・陶磁器類や包丁・ナイフは、紙などに包んだうえで、危険と表示しましょう。電球は、購入時に入っているケースや紙のケースに入れて排出してください。ライター・スプレー缶・カセットボンベの排出の際は、中身をすべて使い切ったうえで別の袋に入れて、危険と表記して出しましょう。

■資源
回収日は、町会ごとに収集日が定められているため、住んでいる地域の指定日を確認しましょう。
主に食品用トレイ・古布・新聞・雑誌類・段ボール・牛乳パック・雑がみ・飲食用びん・飲食用缶が該当します。
食品用トレイは良く洗ったうえで、シールやラップを剥がし、回収用ネットに入れましょう。汚れが落ちなければ、可燃ごみとなります。まだ使える衣類やタオルといった古布は、中身が見える袋に入れて「古布」と表示したうえで回収場所に出します。雨の日は排出しないようにしてください。
新聞・雑誌類・段ボール・牛乳パック・雑紙は、種類ごとにひもで縛ります。飲食用びん・飲食用缶は、収集場所にある専用のコンテナに入れてください。

■拠点回収
拠点回収されている品目は、携帯電話・携帯音楽プレーヤー・携帯ゲーム機・デジカメ・段卓・ポータブルカーナビなどが対象です。区役所や、あらかわエコセンター・あらかわリサイクルセンター・ふれあい館などで改修を行っています。

粗大ゴミの回収・処分

荒川区が回収している粗大ゴミは、主に一辺の長さが30センチ角以上のものが対象です。ただし、エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・保冷庫・洗濯機・パソコンなどのリサイクルが義務付けられている製品は除きます。粗大ゴミの回収は、有料・事前申し込み制です。東京都内の粗大ゴミの回収を受け付けている「粗大ごみ受付センター」で、電話かインターネットから回収の予約をします。

各粗大ゴミには、手数料が定められています。粗大ゴミの処理料金は、荒川区のホームページもしくは、粗大ごみ受付センター・荒川区のページから確認できます。処理には、この設定された手数料と同額の荒川区有料粗大ごみ処理券の購入・貼付が必要です。処理券がない・金額が不足している場合は、その粗大ゴミは回収されません。申込が完了したら、まず区内のコンビニやスーバー・商店で処理券を購入して準備しておきましょう。購入した処理券には、名前もしくは、申込時に割り振られる受付番号を記載する必要があります。こちらも忘れず記入・貼付し、朝の8時までに自宅前もしくは指定された収集場所に出しましょう。

65歳以上の高齢者のみの世帯・身体障がい者のみの世帯の場合は、粗大ゴミの運び出しが困難です。この場合は清掃リサイクル事務所に相談すれば、運び出しの協力が仰げます。その他、災害を受けり、生活保護を受けているなど粗大ゴミの処理手数料を支払えない場合は、減免される可能性があります。必要書類を揃える必要があるため、粗大ごみ受付センター相談してみるのがおすすめです。

事業活動から出される荒川区のゴミの処理方法

事業活動から排出されるゴミ・資源は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」によって、自らの責任で廃棄物を収集運搬・処理を行う、もしくは自治体から許可を得た処理業者への委託が義務付けられています。一般家庭から排出されるゴミに比べて、事業者に課される責任は重く、不適切な処理や委託を行った場合は、行政処分などの罰則はもちろん、世間からの信用も失うことになるため、適正処理が必須です。

ここからは、事業活動から排出されるゴミの処理に関する概要を、「事業系一般廃棄物」と「産業廃棄物」の2種類に分けてご紹介します。この2つの廃棄物は同じ事業系廃棄物とは言っても、該当する廃棄物の種類や管轄する自治体が異なるため、処理には注意が必要です。 自営業の方など、小さな店舗からでる廃棄物も、事業活動から発生したものであれば、排出事業者の責任が発生するため正しく法律を理解することが重要となります。

事業系一般廃棄物

事業系の一般廃棄物は、主に生ゴミや紙ゴミ、不燃ゴミなどの産業廃棄物以外の廃棄物を指します。原則として、排出事業者による処理、もしくは委託が必要であるため、荒川区が収集運搬・処理を許可した一般廃棄物処理業者に業務を委託する必要があります。 そのため、委託する場合は、委託する業務が収取運搬なのか処理なのか、なんの廃棄物を依頼したいのかなど委託内容について、廃棄物処理業者が荒川区からの許可を確認しましょう。さらに、1日あたり100キログラム以上の一般廃棄物を排出している場合は、一般廃棄物管理票(マニュフェスト)の交付を行わなければなりません。

一方で、荒川区では、事業系の一般廃棄物を有料で回収・処分もしています。排出時は、容器か袋で出しますが、いずれも内容量に応じで有料ごみ処理券を貼付しなければなりません。有料ごみ処理券は10~70リットルあり、区内のコンビニやスーパー、商店などで購入できます。その他、びん缶・新聞紙・雑誌・段ボールなどの資源も荒川区で回収してもらえます。資源も、ゴミと同様に、量に応じて有料ごみ処理券を購入・貼付して排出しましょう。

産業廃棄物の排出

産業廃棄物とは、燃えがら・汚泥・廃油・廃酸・廃アルカリ・廃プラスチック類・ゴムくず・紙くず・金属くず・ガラスくず・コンクリートくずおよび陶磁器くず・がれき類など、合計20種類が該当する廃棄物です。この産業廃棄物の処理は、基本的に都道府県単位で管轄しており、荒川区の場合でも東京都が主導で業者の認可や取り締まりを行っています。

産業廃棄物を委託する場合は、事業系一般廃棄物とことなり、マニュフェストを発行しなければなりません。産業廃棄物の種類や委託する業務内容、契約期間や数量など詳細・処理までの流れをすべて記載します。業者への廃棄物委託は、処理までのすべての流れにおいて排出事業者が適切に委託しなければならず、委託後にも一定の責任が生じます。そのため、適正に委託されていなかった場合や、委託業者が不法投棄を行った場合などにおいて、排出事業者も罰せられる可能性があるため注意が必要です。

まとめ

今回は、荒川区のゴミの排出事業から、ゴミ減量への取り組みから、荒川区民・事業者向けのゴミの分別・排出ルールまで紹介してきました。荒川区では、ゴミの減量、食品ロスの抑制の取り組みによって、ゴミ・資源の回収量は減少しています。しかし、今後もゴミを減量していくためには、荒川区・事業者・区民それぞれの協力が欠かせません。今回ご紹介した内容を参考に、区の取り組みに参加してみたり、いつもよりも丁寧にゴミ・資源を分別してみてはいかがでしょうか。1人ひとりの小さな努力が、今後の住み良い荒川区を作っていきます。

※当記事は公開当初の情報に基づき執筆しております。(最新の情報は行政HPをご確認ください。)

東京都内のその他の地域の粗大ゴミ・産業廃棄物の回収について

【東京都・23区内】

【東京都・23区外】